副業・在宅ワークアフィリエイターはブロガー目指したブログ運営を!
イクメンパパです。
今日は、アフィリエイトのブログ運営についてです。ブログ運営している人を、アフィリエイターとブロガーで分けることができます。同じように見えて、アフィリエイターとブロガーは大きく違います。その違いを理解し、アフィリエイターはよりブロガーに近づくことを目標にする必要があります。その違いをまとめます。
アフィリエイターとブロガーの違い
アフィリエイトの手段・方法の1つとして、ブログ運営があります。同じブログ運営をしているのだからアフィリエイターもブロガーも違いはないという考えは間違いです。まずアフィリエイターをまとめます。
アフィリエイター
アフィリエイターをまとめると以下の通りです。
- ブログ記事作成のネタ元がアフィリエイト広告である
- アフィリエイト広告ありきの記事のため内容が薄い
- アフィリエイターはブログ運営数が多い傾向にある
- 記事の内容が、無機質で味気ない
これらがアフィリエイターにあてはまる内容です。
ブロガー
次に、ブロガーについてです。
- ブログ記事作成ネタが自分主体でアフィリエイト広告はおまけのようなもの
- 自分主体のブログ記事のため、オリジナリティがあり内容が濃い
- ブロガーはブログ運営数が少ない傾向にある
- 記事の内容が、自分で書きたいことであるために内容が濃く熱い
以上がブロガーです。
アフィリエイターは、広告主体の記事のため、書きたい内容でなくても作成している場合があります。その結果、内容が薄く無機質で味気ない記事であることが多いです。また、SEOのためのブログを量産するのが特徴です。
ブロガーは、ネタ元が自分主体で、あくまでもアフィリエイト広告はおまけのようなものです。自分が書きたい記事のため、内容も濃く文章に迫力があり読んでいて熱いです。自分の書きたいことに特化しているため、ブログ運営数が少ないのが特徴です。
アフィリエイターはブロガーよりのブログ運営を!
なぜあえてこの2つを比較したかというと、今後のアフィリエイトを考えた時に、SEOにも閲覧者にもブロガーのような記事作成が必要になるからです。無機質で内容の薄いアフィリエイターの記事は、今後のGoogleの方針を考えてもSEO的にどんどん弱くなっていきます。閲覧者もアフィリエイターの記事に魅力を感じません。商品比較であればアフィリエイター要素が強くても良いですが、それはあくまでも一時の効果しか期待できません。
更に特筆する点は、ブロガーがアフィリエイターよりのブログ展開を始めていることです。オリジナルの主観的なブログ記事を熱く書くことに長けているブロガーが、アフィリエイトに力を注ぎ始めていることは、アフィリエイターにとって危機的状況です。アフィリエイターは今後、ブロガーよりのブログ運営を展開する必要が急務といえます。
以上、イクメンパパでした。
[su_button url=”https://ikumen0924.com/affiliate-list” style=”soft” background=”#2d64ef” size=”10″]アフィリエイトおすすめ一覧ページ[/su_button][su_button url=”https://ikumen0924.com/” style=”soft” background=”#2def3c” size=”10″]HOME[/su_button]