アフィリエイトはリスクが低い点とインターネット環境があれば誰でも取り組める気軽な点で、人気の副業や在宅ワークとして注目を集めています。
しかしアフィリエイターで月3万円以上の報酬を得られているのは、全体の3%未満であるのです。
そんなアフィリエイトについて本コラムでまとめてみます。
副業・在宅ワークで注目度の高いアフィリエイト
成果を出しているアフィリエイターと成果を出していないアフィリエイターの違いは、アフィリエイトに取り組む期間です。
コツコツと継続して1年以上アフィリエイトに取り組んでいる場合は、何かしらの成果を生み出しています。
取り組む期間の長さが、長ければ長いほど報酬も比例して上がるのです。
アフィリエイトは成功者の大きな報酬に目が行きがちですが、実際に行われる作業は非常に地道で根気強さを要します。
取り組み方により成果が出る期間は変わりますが、どのアフィリエイターにも共通していえることは我慢する期間が必ずあるということです。
アフィリエイトを行うための方法
アフィリエイトで副業や在宅ワークを行うには、まずインターネット環境があることとパソコンを持っているということが最低条件になります。
スマートフォンだけでもアフィリエイトを行うのは不可能ではありませんが、仕事の効率が非常に悪いです。
この2つの最低条件が整っているのであれば、Webページもしくはブログによりアフィリエイトプログラムを実行することになります。
一般的にブログを利用したアフィリエイターが大半です。
ブログでアフィリエイトをするには無料ブログで運営するか、レンタルサーバーと契約して独自ドメインを取得しWordPressを利用した自由度の高いアフィリエイトを運営するかの2通りあります。
無料ブログとレンタルサーバー契約したオリジナルブログの違い
無料ブログのメリットは、断然コスト面です。
無料であるのでアフィリエイトを運営する経費は、インターネット通信料のみということになります。
しかし無料ブログにもデメリットはあります。
意図しない広告が表示されたり、アフィリエイト広告について規制があったりするのです。
またアフィリエイトを運営する年数が長くなると、無料ブログでは容量に物足りなさを感じるようになります。
もう1つの方法であるレンタルサーバーと契約してアフィリエイト運営を行うメリットは、アフィリエイト運営ページの自由度の高さが一番にあります。
意図しない広告は表示されませんし、WordPressでは初心者でも簡単にオリジナルのブログページを作成することができるのです。
レンタルサーバーとの契約内容によりますが、容量も個人で行うアフィリエイト程度であれば有り余るほどのものでしょう。
レンタルサーバーのデメリットは、1~10まで管理を自分でしなければならないことです。
しかし本気でアフィリエイトで稼ぎたいのであれば、レンタルサーバーと独自ドメインを取得し自分で管理できる能力を身につけなければなりません。
無料ブログおすすめ一覧
はじめてアフィリエイトにチャレンジする場合、無料ブログからスタートしたアフィリエイターも多くいます。
しかし、ここ最近の無料ブログでは、アフィリエイト広告に制限をかけているものが多くなってきました。
そこで無料ブログの中でも、比較的アフィリエイトのしやすいものを紹介します。
ちなみに意図しない広告表示は全て出さないようにできませんので、その点だけは頭に入れておいてください。
Livedoorブログ
Livedoorブログは無料ブログの中でアフィリエイト広告に対する自由度が高く、物足りなさを感じた時に有料の機能で拡張することもできます。
アフィリエイトをはじめて報酬がある程度得られるようになったら有料の機能でブログを拡張し、Livedoorブログでアフィリエイトを続けている人もたくさんいるのです。
アフィリエイターにとても人気の無料ブログがLivedoorブログです。
Livedoorブログの詳細はこちらをクリックVVVV
>>>無料!Livedoorブログ会員登録
seesaaブログ
seesaaブログも、無料ブログの中でアフィリエイトに対して自由度の高いものになります。
意図しない広告の表示はある程度までは制限できますが、全て表示させないことはできません。
seesaaブログは1つのアカウントで最大5個までブログを作ることができ、ディスクスペースは5GBです。
アフィリエイトになれるまで、seesaaブログを活用することは良いことといえるでしょう。
seesaaブログ詳しくはこちらVVVV
>>>無料!seesaaブログ会員登録
ブログを運営したらASPに登録!
アフィリエイトは、運営しているWebページもしくはブログ経由で、購入または申込が行われると報酬が発生する仕組みになります。
アフィリエイターとクライアントの仲介をしているのが、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)です。
クライアントがASPに広告出稿依頼をしたものを、アフィリエイターが選定し申請して承認を得ます。
承認を得てはじめて自分の運営するWebページやブログに広告をはることができるのです。
ブログを運営したからと言って、ASPに登録したら全て広告を利用できるわけではありません。
ASPに登録することは無料でできますが、登録前にASPでブログを審査します。
この審査を通過すると、申し込みをしたASPの案件を利用できるのです。
ASPの中にはWebページやブログを運営していなくても、ブログ作成ツールを無料で用意しているものもあります。
この場合はASPの広告プログラムを見てから、ブログを作成することができるメリットを受けられるのです。
ASPおすすめ一覧は別ページでまとめますので、下のボタンをクリックしてください!。
本気でアフィリエイトで稼ぐのならオリジナルブログ運営を!
アフィリエイトに本気で取り組むのであれば、多少の経費をかけることも必要です。
Webデザインの自由度の高いWebページやブログで、閲覧者の購入意欲を高める構成を構築できます。
一般的な方法は独自ドメインを取得し、レンタルサーバーと契約してWordPressで作成。
独自ドメインとレンタルサーバーの契約にかかるコストは、月1,000円前後です。
コストと言っても高額なものではありません。
WordPressは無料で利用でき、初心者でも簡単にWebページやブログを作成できます。
大手企業のWebページもWordPressで作成されているものも多数あるのです。
またWordPressでは無償でプラグインという、Webページやブログの装飾や機能を便利にするオプションのようなものが配布されています。
プラグインを活用することで、WordPressで出来ないことは無いのではないかと感じてしまうほどです。
WordPressでWebページやブログを作成するためには、独自ドメインとレンタルサーバーとの契約が必要です。
独自ドメイン取得おすすめ一覧とレンタルサーバー契約おすすめ一覧を別ページでまとめますので、ぜひ参考にしてみてください。