クラウドソーシングBizseek(ビズシーク)の受注から報酬までの流れその2
昨日の投稿でクラウドソーシングBizseekには受注方式として、プロジェクト式とコンペ式の2種類あることを記載しました。
コンペ式とは、事前の打ち合わせを行わず完成した作品を製作者が提案し、複数の製作者の中から依頼主が採用決定する方式になります。採用決定後、正式にデータを納品して仕事完了です。ロゴやイラスト作成など、デザイン系の仕事がコンペ式にあたります。では、Bizseekのコンペ式の流れをまとめます。
クラウドソーシングBizseekコンペ式の流れ
クラウドソーシングBizseekでの、コンペ式の大まかな工程の流れは6つです。
- 仕事を探す
- 仕事内容の詳細確認
- 提案する
- 提案内容の追記と修正
- データ納品
- 評価
これら6項目がコンペ式の大まかな工程になります。
1~2.仕事を探す・仕事の詳細確認
まず、1の「仕事を探す」は、自分自身のスキルにマッチしている仕事を探します。2の「仕事の詳細確認」も同時に行います。これらは「プロジェクト式」と変わりません。「仕事を探す」の一覧に表示される、仕事カテゴリー・方式・報酬・仕事内容、これらを良く確認して仕事を選びます。「検索機能」がありますので、自分自身の経験やスキルにあった条件に絞り仕事を探すことが簡単にできます。
プロジェクト式と1つ違うのは、「提案フォーム」がこの時点であることです。経験やスキルにマッチする仕事が見つかったら、この時点で提案を行います。提案自体何度でもできますが、提案の取り下げはできませんので注意してください。
詳細情報には、コンペ報酬額(システム使用料込みの金額)やコンペ終了日と終了までの残日数、その案件に提案されている作品の数、仕事詳細不明点のメッセージ問い合わせなどあります。提案されている数が多ければ多いほど、競争率の高い案件ということになります。
3~4.提案する・提案内容の追記と修正
3の「提案する」についてです。提案内容は以下の通りです。
- 作品データを添付、もしくは入力する。
- 提案作品の紹介・説明を入力する。
これらの作業を行います。添付できるファイルは、5つ100メガまでのデータを添付することができます。一つの切り口ではなく複数案提案する場合は、5つまで添付できますが、新しい提案として同案件に申し込みを行ってください。添付ファイルの注意点は、どのパソコンでも対応できるJPEGやGIFファイルで行います。
「提案作品の詳細・説明を入力する」は、依頼主が採用する際の重要な項目になります。提案作品の意図がしっかり依頼主に伝わるように細かく丁寧に伝えてください。ここで質問等がある場合は、一緒に質問を入力を行います。
4の「提案内容の追記と修正」は、提案した内容の追記が可能です。追記した内容も、提案作品へすぐ反映されるようになっています。修正は、依頼主からの提案修正依頼があった場合に行います。ここで無理がある場合は、対応不可のメッセージを依頼主へ送付します。
5.データ納品
5の「データ納品」ですが、コンペ終了後に採用されると連絡があります。採用確認後、依頼主へデータを送付します。データは、依頼主の希望するデータ形式・サイズに合わせて送付する必要があります。データ納品の期間は採用された日から3日間ですので注意してください。3日間過ぎてしまうと、辞退とみなされ採用が取り消されます。
納品完了と依頼主承認が完了してから報酬が支払われます。キャッチコピーなどデータ納品の必要がないものは、採用後すぐに報酬が支払われることになります。納品ファイルの内容、確認・注意点はしっかり記入します。添付データ形式はzipのみです。あらかじめ圧縮しておく必要があります。
6.評価
6の「評価」はプロジェクト式と同じで、ワーカーが依頼主を評価します。依頼主の対応などの評価を行い仕事完了です。
Bizseekで思う存分アピールして稼ごう!
以上が、クラウドソーシングBizseekでのコンペ式の流れです。提案内容をいかに丁寧に的確にアピールできるかが、受注へのカギとなります。存分にアピールし、実績を積むことが重要です!
副業をはじめて間もないころは、すぐに稼げるクラウドソーシングをオススメします。 まだあなたの軸になる稼ぎ方ができていないなら尚更です。 クラウドソーシングにはたくさんの案件があり、誰でも必ずマッチする仕事があります。 クラ[…]