最近の共用サーバーが結構すごいことになっています!503エラーにいつまでも黙っていないぞ感が、半端ありません。共用サーバーでも503エラー対策がすすんでいます。
503エラー!共用サーバーの熱き戦いが始まる!
503エラーの回避方法として、レンタルサーバーを専用サーバー(マネージド)と契約することが一番効果があります。
「専用サーバーが503エラーに効果があることはわかったけど、そこまで経費をかけたくない。。。」
「503エラーが、同時アクセス数が原因ってわかっているなら、共用サーバーも何か対策しているんじゃない?」
そうですよね。専用サーバー(マネージド)が優れているのはわかったけれど、「これから、アフィリエイトをするぞ!」という人達にとって専用サーバー料金の高さは気になることろです。アフィリエイトは、報酬がすぐに手に入れられるものではなく、ある程度の時間がかかります。もし、アフィリエイト報酬がゼロだったら、こう考えるともう少し経費は抑えてスタートしたいです。
503エラーは、アフィリエイトの販売チャンスを逃すことと、レンタルサーバーの共用サーバーにとって十分なサービスを提供できないことの2つのマイナス点があるやっかいなものです。503エラーの原因が同時アクセス数にあることは、Web屋さんやレンタルサーバーの会社はとっくにわかっていることです。
しかし、503エラーの原因がわかっているのに共用サーバーが対策をうたないわけがありません。幅広いニーズをキャッチするために、共用サーバーがリニューアルしはじめ動きが活発になっています。共用サーバーが503エラーに対してどのような改善をしたのかまとめます。
503エラーに強いとはどういうことか?
503エラーに強いとはどういうことをいうのか、もう一度おさらいしておきましょう。
- CPUのクロック周波数が高いもの
- メモリー容量の高いもの
- 読み書きのスピードが早いSSDであること
- ゆとりのある回線速度
主にこれら4つの項目が503エラーに効果があることです。しかし、4つの項目を見ると高い料金になりやすい項目です。はたしてどこまで共用サーバーは対応しているのでしょう。
安いだけじゃなくなってきている共用サーバー
共用サーバーのメリットは、なんといっても料金の安さです。これから紹介する共用サーバーの料金一覧が下の表です。
レンタルサーバー名/費用 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
ロリポップ! | 1,500~3,000円 | 100円~2,300円 |
さくらのレンタルサーバ | 無料 | 129円~1,543円 |
バリューサーバー | 無料~3,240円 | 143円~4,320円 |
コアサーバー | 無料 | 198円~3,800円 |
Z.com | 無料~3,000円 | 400円~2,980円 |
KAGOYA共用サーバー | 無料~3,240円 | 864円~3,240円 |
お名前.comレンタルサーバー | 無料~18,000円 | 900円~2,808円 |
ヘテムル | 2,160円 | 972円~2,376円 |
XSERVER | 3,240円 | 972円~3,888円 |
WADAX共用サーバー | 無料~3,240円 | 1,180円~4,536円 |
WebAREANA-SuiteX | 無料~3,240円 | 1,470円~4,320円 |
シックスコア共用サーバー | 3,240円~6,480円 | 1,944円~9,504円 |
表を見るとわかる通り、料金は専用サーバー(マネージド)よりもはるかに安いです。しかしいくら共用サーバーの料金が安くても503エラーが出やすい状況であれば、私たちのビジネスチャンスを奪うことになりメリットとはいえません。しかし、今の共用サーバーは、料金が安いのに503エラーに強い体質に変わり始めています。
これから12の共用サーバーを紹介しますが、特におすすめできる共用サーバーは2つあります。「Z.com」と「コアサーバー」の2つです。スペックが「本当に共用サーバー?」と疑いたくなるほどです。
初心者でも簡単Z.com
Z.comの特徴は、WordPress専用にサーバーが設計されたZ.com WPと、初心者でもドラッグ&ドロップの簡単な操作で美しいホームページを作成することができるZ.com Studioの2つのプランがあることです。
Z.comの2つあるプランは、どちらのプランも初心者が簡単にWebページが作成できる仕組みになっていて、なおかつ、素敵なWebページに仕上げられます。初めてWebページを作成することに不安を感じているのであれば、非常におすすめできる共用サーバーです。
503エラーなんか気にしない!Z.com WP
まずは、Z.com WPから仕様を紹介します。アフィリエイトで一般的なのは、レンタルサーバーと契約してWordPressでホームページやブログを作成することです。Z.com WPは、世界で一番シェアのあるCMSのWordPress専用にサーバー設計されています。
Z.comが503エラーに強い共用サーバーといえる理由が5つあります。
- 高速な読み書きができるSSD
- 10Gbpsと十分な回線速度
- 訪問者制限が無い
- ベーシックプラン以上でオートスケール付
- 独自のキャッシュ機能で、サイト表示の高速化
Webページを高速表示するためには、磁気ディスクのHDDより半導体メモリであるSSDは欠かせません。
また、回線速度も10Gbpsである点と、ベーシックプラン以上で、訪問者が急増した時にPHP実行環境を瞬時に増やし、アクセスの渋滞を防ぐオートスケール機能がついている点は、503エラーが起こりにくい環境といえます。Z.comが共用サーバーでありながら、訪問者制限を設けていないのはこれだけの受け皿を用意しているので実現できることです。
さらに、独自のキャッシュ機能で表示速度の高速化ができ、Z.comユーザーは何も設定する必要がありません。Z.com WPは、表示速度の高速化とセットアップをサーバー任せでOKという点が初心者にとって安心材料になります。自動バックアップ機能も標準装備、不正ログイン防止機能も標準装備、初心者でも安心してWebの運営を行うことができます。
WordPressはZ.com WPにおまかせ!
Z.com WPは、WordPress特化型の設計がユーザーのWeb製作を簡単に、かつ、間違いをおこしにくくしています。他のサイトでWordPressで作成したデザインを、ワンクリックでコピーできるシステムや、ステージング環境というWeb公開前のテストスペースがあり、事前にWebページの変更内容が正しく反映されているかを確認できるのです。
また、他のレンタルサーバーでWordPressを使用しているユーザーに対しても、引っ越しがが非常に簡単になる「かんたん引っ越し機能」があります。
Z.com WPのプランは3つあり、長期契約がお得になる料金プランになっています。さらに、無料お試し期間が14日間付!Z.com WPを試して満足できなければ、14日以内で解約してもOKです。
- エントリープラン:初期費用1,000円、月払い460円、年払い4,800円(月換算400円)、WordPress数5個、WebSSD容量10GB、メールSSD容量5GB、データ転送量10GB/日、訪問制限なし、メールアカウント無制限
- ベーシックプラン:初期費用1,000円、月払い1,240円、年払い12,720円(月換算1,060円)、WordPress数10個、WebSSD容量30GB、メールSSD容量5GB、データ転送量30GB/日、訪問制限なし、オートスケール付、メールアカウント無制限
- ビジネスプラン:初期費用3,000円、月払い2,200円、年払い22,800円(月換算1,900円)、WordPress数30個、WebSSD容量100GB、メールSSD容量5GB、データ転送量200GB/日、訪問制限なし、オートスケール付、メールアカウント無制限
※オプション:固定IPアドレス350円/月、独自SSL100円/月、メールアップグレード(容量100GBまで)480円/月
ドラック&ドロップだけZ.com Studio
次は、Z.com Studioについてです。Z.com Studioは、美しい人をひきつけるWebページが、ドラッグ&ドロップで作れてしまうという初心者にやさしいプランになります。
Z.com Studioでぜひ知っておいて欲しい点、SSD容量無制限とカスタマイズ機能、EC機能です。SSD容量無制限ってすごくないですか。考えられないことが共用サーバーで起こっています。
Z.com Studioのカスタマイズ機能には、フッター用のサイトメニューやアイコン、連絡フォーム用のロゴを簡単に設置できたり、ソーシャルボタンの追加や写真編集機能まで用意されています。また、Webページのテンプレートもプロがデザインしたものを利用ます。普通だったら結構コストかかりますよ。さらに、Webページを装飾できるウィジェットが豊富にあり、好みのWebページを簡単に仕上げられます。
物販アフィリエイトに最適Z.com Studio
Z.com StudioはEC機能も充実していて、全プランショッピングカート機能が標準装備です。これも良いですよね。今アフィリエイト業界は、物販アフィリエイトがまた注目されてきています。他のレンタルサーバーよりも、契約してからアフィリエイトを開始できる時間が極端に少なくすみます。
ビジネスプランは、更に細かな管理ができるようになっており、送料設定や在庫の案内表示、クーポン設定、デジタルコンテンツも販売可能と、初心者とは思えないWebサイに仕上げられます。
Z.com Studioのプランも3つあり、初期費用は全プラン無料です。
- エントリープラン:月払い800円、年払い9,120円(月換算760円)、WebSSD容量無制限、メールSSD容量5GB、メールアカウント無制限、EC機能で販売できる商品数10個
- ベーシックプラン:月払い1,240円、年払い13,920円(月換算1,160円)、WebSSD容量無制限、メールSSD容量5GB、メールアカウント無制限、EC機能で販売できる商品数25個
- ビジネスプラン:月払い2,980円、年払い33,720円(月換算2,810円)、WebSSD容量無制限、メールSSD容量5GB、メールアカウント無制限、EC機能で販売できる用品数無制限
一発目からとんでもない共用サーバーのZ.com、一押しの共用サーバーです。
詳しくはこちらからVVVV
>>>美しいホームページを作るなら Z.com
超ハイスペック!コアサーバー
コアサーバーは、バリューサーバーの上位サービスになり10周年を迎え更なるスペックの強化が施されました。コアサーバーのCPUは最大28コアで、メモリは最大384GBと他のレンタルサーバーを圧倒しています。
コアサーバーは全プランSSD対応で、RAID構成でしっかりとデータの保護もされています。また、自動バックアップ機能付き、プラス、全プラン無料SSL対応と至れり尽くせり。
更に、コアサーバーは転送量も無制限で、回線速度も10Gbpsと非常に安定した通信を提供しています。Googleも推奨している、Webページ表示の高速化を可能にするHTTP/2を採用。コアサーバーでは、共用サーバー内では上位に位置する処理能力や通信速度を体感できます。
サポートも万全コアサーバー!
コアサーバーのサポートは、緊急時の対応に便利なライブチャットと、営業時間内であれば全プランメールと問い合わせフォームでのサポートを受けられます。最上位プランのCORE-Cでは、電話サポートのサービスも加わります。
コアサーバーは「本当に共用サーバーなの?」と感じる衝撃の高スペック。失敗しない共用サーバーが、コアサーバーです。コアサーバーのプランは4つあります。更に、全てのプラン初期費用無料です。
- CORE-MIN:月払い198円、年払い2,381円、SSD容量60GB、マルチドメイン50個、メールアドレス200個
- CORE-A:月払い477円、年払い4,762円(月換算397円)、SSD容量120GB、マルチドメイン無制限、メールアドレス無制限
- CORE-B:月払い943円、年払い9,428円(月換算約785円)、SSD容量240GB、マルチドメイン無制限、メールアドレス無制限
- CORE-C:月払い3,800円、年払い38,000円(月換算約3,166円)、SSD容量500GB、マルチドメイン無制限、メールアドレス無制限、電話サポート付
コアサーバーのスペックを考えると、大丈夫と心配になるくらい驚愕の料金設定です。とどめは30日間無料トライアル付!コアサーバーと契約するしかない!
詳しくはこちらからVVVV
>>>CORESERVER.JP(コアサーバー)は、VALUE-DOMAINとの連携でドメインの運用を自由に行えます
XSERVER
XSERVERは、共有サーバーの中でも比較的早い段階で、503エラーの対策を行っていたレンタルサーバーになります。XSERVERのスペックは、CPU20コアでメモリが192GBと十分なスペックを持ち、全プラン高速SSD標準搭載です。総計722Gbpsの太い回線を持ち、PHP7やHTTP/2を採用することで高速画面表示が可能です。
XSERVERの特徴である、nginxの存在を語らずには終われません。nginxは、同時アクセスに特化した仕事をします。ngenx自体は、同時アクセスに対する仕事をしないものです。サッカーでいうと、司令塔にあてはまります。急激な同時アクセス数増加に対して、色々なポジションに割り振りをします。自分自身では仕事をしないので、常に身軽な状態をキープしていますので、サーバーに余計な負担がかけず口だけ出すやつです。
現在ではnginxが、アクティブWebページ全体の約4割のシェアで仕事をしている非常に優秀なものです。XSERVERでは、元々のスペックが高いうえにnginxを採用していますので、503エラーに強い共用サーバーといえます。
サポートも安心XSERVER
XSERVERは、無料独自SSL標準対応、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、RAID10採用、自動バックアップ機能付と最高のもてなしで迎えてくれます。24時間365日メールサポート対応で、営業時間内であれば電話サポート付です。
XSERVERのプランは3つあり、全プラン共通で初期費用は3,240円です。
- X10:月額972円、SSD容量200GB、データベース50個、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限
- X20:月額1,944円、SSD容量300GB、データベース70個、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、ドメイン1つプレゼント付
- X30:月額3,888円、SSD容量400GB、データベース70個、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、ドメイン1つプレゼント付
まずは、XSERVERの10日間無料お試し期間で体感してください!
詳しくはこちらからVVVV
>>>https://www.xserver.ne.jp/
ヘテムル
ヘテムルの安価で高性能なスペックも、共用サーバーを語るうえではずせません。CPUはXeon20コア以上、メモリは120GBで、高速SSD採用です。転送量も、ベーシックで80GB、プラスで120GBと安心でき、高速表示のHTTP/2も採用しています。
RAID構成も採用され、自動バックアップ機能付、共用SSLでの暗号化とWebアプリケーションが攻撃されやすい部分に対するセキュリティであるWAF標準装備です。ヘテムルのサポートは、平日であれば電話対応可能でメールでも対応しています。
ヘテムルのプランは2つあり、両プランとも初期費用は2,160円です。
- ベーシック:3カ月払い3,564円(月換算1,188円)、年払い11,664円(月換算972円)、SSD容量200GB、転送量80GB、無料独自SSL対応、データベース70個、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限
- プラス:3カ月払い7,128円(月換算2,376円)、年払い23,328円(月換算1,944円)、SSD容量300GB、転送量120GB、無料独自SSL対応、データベース100個、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限
ヘテムルも、共用サーバー選びの1つに加えたいレンタルサーバーです。
詳しくはこちらからVVVV
>>>企業サイトや人気サイトの運用実績多数!月額800円(税抜)~の高スペックレンタルサーバーヘテムル
KAGOYA(共用サーバー)
KAGOYA共用サーバーは、Webサーバーとメールサーバーが別に用意されている点と、データベースサーバーに高速SSDを採用している点に特徴があります。Webサーバーとメールサーバーを別にするメリットは、サーバーの安定感を生むことです。更に、無料バックアップサーバーが最大10GBまで使用することができ、大切なデータを保護する手当もできています。
また、データベースサーバーに高速SSDを採用することで、読み書きの速度がHDDよりも格段に上がることになります。KAGOYA共用サーバーの転送量は、120GB~200GBと業界内でも上位クラスに位置します。WAF標準装備、IPS(不正侵入予防システム)標準装備、無料SSLサーバー証明書標準装備と手厚いセキュリティを受けることができます。
KAGOYA共用サーバーの保守は、24時間365日専門の技術者が常に監視しています。サポートも365日電話やメールでの対応になります。
KAGOYA共用サーバーのプランは3つあり、2週間無料お試し期間付です。
- S11:初期費用無料、月払い1,080円、年払い10,360円(月換算864円)、Webサーバー100GB、メールサーバー未提供、データベースサーバー(SSD)オプション、転送量120GB、マルチドメイン無制限
- S21:初期費用3,240円、月払い2,160円、年払い20,736円(月換算1,728円)、Webサーバー200GB、メールサーバー100GB、データベースサーバー(SSD)10GB、転送量160GB、マルチドメイン無制限
- S31:初期費用3,240円、月払い3,240円、年払い31,104円(月換算2,592円)、Webサーバー300GB、メールサーバー100GB、データベースサーバー(SSD)20GB、転送量200GB、マルチドメイン無制限
KAGOYA共用サーバーは、安価な料金で大容量を利用でき転送量も業界トップクラスで安心して利用できる共用サーバーです。
詳しくはこちらからVVVV
>>>初月は基本料金無料! 共用サーバーも専用サーバーも!
シックスコア(共用サーバー)
シックスコア共用サーバーのCPUは16コア、メモリーは96GB、回線速度は2Gbpsと十分余裕をもった通信を保つことができます。RAID10を採用とバックアップ機能付きと、データの保全もしっかり行われています。共用SSLを標準搭載し、セコムセキュリティ診断により、外部による第三者の目線でセキュリティの確認を行い安心感があります。
シックスコア共用サーバーは、サポートも24時間365日メールで対応しています。営業時間であれば、電話サポートも利用できます。
シックスコア共用サーバーのプランは4つです。
- S1:3カ月払い7,128円(月換算2,376円)、年払い23,328円(月換算1,944円)、容量50GB、マルチドメイン5個、メールアカウント無制限
- S2:3カ月払い14,526円(月換算4,752円)、年払い46,656円(月換算3,888円)、容量100GB、独自ドメイン1個サービス、マルチドメイン10個、メールアカウント無制限
- S3:3カ月払い21,384円(月換算7,128円)、年払い69,984円(月換算5,832円)、容量150GB、独自ドメイン2個サービス、マルチドメイン25個、メールアカウント無制限
- S4:3カ月払い28,512円(月換算9,504円)、年払い93,312円(月換算7,776円)、容量200GB、独自ドメイン3個サービス、マルチドメイン40個、メールアカウント無制限
まずは、シックスコア共用サーバーの2週間無料お試し期間を体感してください。
詳しくはこちらからVVVV
>>>50GB、月額1800円(税抜)~ ビジネス仕様レンタルサーバー【シックスコア】
ロリポップ!
ロリポップ!もサーバー環境を一新しました。503エラー対策です。従来のCGI版PHPから、7倍の高速性能をもつモジュール版PHPを採用することで、Webページの非表示の心配がいらなくなりました。
また、同時アクセス数拡張機能を持つことで、503エラー表示リスクを回避しています。
ロリポップ!のスペックは、マルチコアCPU6コア12スレッド合計24スレッドと高速SSD対応です。WAF・アップロードファイルウィルスチェック標準装備と、24時間有人監視でセキュリティと保全の高さを提供します。
ロリポップ!は、サポートも24時間365日メールで対応しており、緊急時にありがたいライブチャットと電話にも対応しています。
ロリポップ!のプランは4つあります。
- エコノミープラン:初期費用1,500円、月額使用料100円、ディスク容量10GB、転送量40GB/日、マルチドメイン20個、ロリポブログ1つ利用可能、マルチドメイン10個、メールアドレス各ドメインごとに20個、メール容量1メールアドレスごとに1GB
- ライトプラン:初期費用1,500円、月払い300円、6カ月以上まとめ払いで月換算250円、WordPress使用可能(CGI版PHP)、容量50GB、転送量60GB/日、共有SSL付、マルチドメイン50個、データベース1個、ロリポブログ3つ利用可能、マルチドメイン10個、メールアカウント無制限、メール容量1メールアドレスごとに2GB
- スタンダードプラン:初期費用1,500円、月払い600円、6カ月以上まとめ払いで月換算500円、WordPress使用可能(モジュール版PHP)、容量120GB、転送量100GB/日、共有SSL付、データベース30個、ロリポブログ5つ使用可能、マルチドメイン100個、メールアカウント無制限、メール容量1メールアドレスごとに2GB、電話サポート付
- エンタープライズプラン:初期費用3,000円、月払い2,300円、6カ月以上まとめ払いで月換算2,000円、WordPress使用可能(モジュール版PHP)、容量400GB、転送量無制限、共有SSL付、データベース100個、ロリポブログ5つ使用可能、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、メール容量1メールアドレスごとに2GB、バックアップオプション無料、電話サポート付
ロリポップ!も10日間無料お試し期間付です。
詳しくはこちらからVVVV
>>>WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
WADAX(共有サーバー)
WADAX共有サーバーも、503エラー対策として高速SSD搭載とHTTP/2を採用しています。セキュリティ面でも、SSL証明書を利用でき、Webウィルスチェックとセコムのセキュリティ付です。
サポート面も365日電話サポート付と、WADAX共有サーバーはユーザーに安心感を与えています。
WADAX共有サーバーのプランは4種類あります。
- TypeB:6カ月払い7,776円(月換算1,296円)、年払い14,256円(月換算1,180円)、容量(SSD+HDD)20GB、データベース1個、メールアカウント20個
- TypeS:月払い2,376円、年払い23,328円(月換算1,994円)、容量(SSD+HDD)50GB、マルチドメイン10個、データベース10個、メールアカウント無制限
- TypeG:月払い3,456円、年払い33,696円(月換算2,808円)、容量(SSD+HDD)、100GB、マルチドメイン20個、データベース20個、メールアカウント無制限
- TypeP:月払い4,536円、年払い46,656円(月換算3,888円)、容量(SSD+HDD)150GB、マルチドメイン30個、データベース30個、メールアカウント無制限
詳しくはこちらからVVVV
>>>WADAXレンタルサーバー
バリューサーバー
バリューサーバーは、月額143円で1年契約のみでドメイン+サーバーセットのまるっとプランが、破格の料金で目玉プランになっています。バリューサーバーは安さだけではなく、CPUはXeon8コア以上、メモリー96GBで、回線速度も1Gbps、SSD+SASとこちらが料金の心配をしてしまうほどの高スペックです。
バリューサーバーは、独自SSLにも対応しており、スペック的には十分なものがあります。
バリューサーバーのプランは4種類です。
- まるっとプラン:初期費用無料、1年契約のみ(ドメイン+サーバーセット)1,727円(月換算143円)、容量25GB、マルチドメイン3個、メールアカウント3個、24時間障害対応、メールサポート付
- エコプラン:初期費用1,080円、月払い432円、年払い2,160円(月換算180円)、容量50GB、マルチドメイン25個、メールアカウント100個、24時間障害対応、メールサポート付
- スタンダードプラン:初期費用2,160円、月払い864円、年払い4,320円(月換算360円)、容量100GB、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、24時間障害対応、メールサポート・電話サポート付
- ビジネスプラン:初期費用3,240円、月払い4,320円、年払い21,600円(月換算1,800円)、容量400GB、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、自動バックアップ付、24時間障害対応、メールサポート・電話サポート付
バリューサーバーは、まるっとプラン以外10日間無料お試し期間付です!
詳しくはこちらからVVVV
>>>バリューサーバー
お名前.comレンタルサーバー
お名前.comレンタルサーバーの特徴は、なんといっても松尾氏率いるWebライダーが送り出すSEO効果抜群のWordPressテンプレート賢威プランがあることです。
お名前.comレンタルサーバーは、独自SSLも無制限で利用できWAFによる安心感があります。更に、自動バックアップ機能標準搭載です。
お名前.comレンタルサーバーは、24時間365日メールと電話のサポート付です。サポートの対応の丁寧さが好評なレンタルサーバーになります。
お名前.comレンタルサーバーのプランは3種類です。
- SD-11:初期費用無料、月払い1,404円、1年払い10,780円(月換算980円)、2年払い20,700円(月換算900円)、容量200GB(内20GBがメール容量)、データベース50個、迷惑メールフィルターオプション、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、自動バックアップ機能付
- SD-12:初期費用無料、月払い2,808円、1年払い21,560円(月換算1,960円)、2年払い41,400円(月換算:1,800円)、容量400GB(内20GBがメール容量)、データベース無制限、迷惑メールフィルター標準装備、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、自動バックアップ機能付
- 賢威プラン(基本スペックはSD-11):初期費用18,000円、月払い1,404円、1年払い10,780円(月換算980円)、2年払い20,700円(月換算900円)、容量200GB(内20GBがメール容量)、SEO効果抜群!WordPressテンプレート賢威付、データベース50個、迷惑メールフィルターオプション、マルチドメイン無制限、メールアカウント無制限、自動バックアップ機能付
お名前.comレンタルサーバーは、月額料金がなんと最大2カ月間無料です!ドメイン登録料金も初年度1円!試してみるしかない!
詳しくはこちらからVVVV
>>>お名前.comレンタルサーバー
さくらの共用サーバー
さくらの共用サーバーは、なんといっても料金の安さが魅力な共用サーバーです。RAID1と自動バックアップ機能標準装備ですので、データの保護という点で安心です。
さくらの共用サーバーのプランは3種類あります。
- ライト:年払い1,543円(月換算129円)、容量10GB、無料SSL(Let’s Encrypt)付、メールアカウント無制限、メールウィルスチェック付、自動バックアップ機能標準装備
- スタンダード:月払い515円、容量100GB、独自SSL/共有SSL対応、メールアカウント無制限、メールウィルスチェック付、自動バックアップ機能標準装備
- プレミアム:月払い1,543円、容量200GB、独自SSL/共有SSL対応、メールアカウント無制限、メールウィルスチェック付、自動バックアップ機能標準装備
さくらの共用サーバーは、2週間無料お試し期間付です!
詳しくはこちらからVVVV
>>>さくらのレンタルサーバ
WebARENA-SuiteX
WebARENA-SuiteXは、NTT PC communicationsが提供するレンタルサーバーです。ネットワークは1Gbps共用と十分な回線を保ち、二重化+RAID+外部筐体バックアップでセキュリティ能力も非常に高いものを持っています。
ファイヤーウォールとIPS、Dos、Symantec社製品のウィルスチェック付、Symantec社製品の迷惑メールフィルター付です。24時間365日有人監視と保守も万全。
WebARENA-SuiteXのサポートは、電話とメールで対応しており繋がりやすさには定評があります。
WebARENA-SuiteXのプランは、4種類あります。
- 年間払いスタンダード300GB(メールWeb共用):初期費用クレジットカード無料・請求書、口座振替3,240円、年払い17,640円(月換算1,470円)、マルチドメイン10個、データベース3個、共用SSL標準装備、データバックアップ機能標準装備
- 月払いスタンダード400GB(メールWeb共用):初期費用クレジットカード無料・請求書、口座振替3,240円、月払いクレジットカード3,456円・請求書、口座振替4,320円、マルチドメイン10個、データベース3個、共用SSL標準装備、データバックアップ機能標準装備
- メールプレミアム プラン100(メール50GB、Web400GB):初期費用5,400円、月払いクレジットカード5,378円・請求書、口座振替6,242円、年払い58,060円、マルチドメイン20個、データベース3個、共用SSL標準装備、データバックアップ機能標準装備
- メールプレミアム プラン200(メール100GB、Web400GB):初期費用5,400円、月払いクレジットカード10,756円・請求書、口座振替11,620円、年払い116,121円、マルチドメイン20個、データベース3個、共用SSL標準装備、データバックアップ機能標準装備
NTT PC Communicationsが運営していることが、ユーザーに安心感を与えます。
詳しくはこちらからVVVV
>>>WebARENA SuiteX
共用サーバーもあなどれない!
いかかがでしたか。共用サーバーも503エラーに対する措置が取られているものが多くなってきています。Webで商売をするのであれば、503エラーは絶対に起こしてはいけないことです。しかし、共用サーバーといえど、昔と違い各社しのぎを削り高スペックプランを提供しています。
503エラーを絶対に起こさないのは、専用サーバー(マネージド)です。しかし、費用がネックな場合は、まず共用サーバーでスタートすることも一つの方法になります。