環境があなたを救う!ライターの10個の必需品と行動、気持ち

ライターで必要となる10個の「モノ」

在宅ワークのイメージ

ここからはライター業で必要となる10個の「モノ」を紹介します。もしかしたらあたり前に感じるものも含まれているかもしれません。しかし、ライターとして基本となるとても大切な「モノ」ばかりです。

あらためてあなたの環境と照らし合わせて、改善できる点は考え直してみてください。

CPUとメモリ、SSDが高性能なPC

パソコンのイメージ

パソコンのスペックはライターの時間単価に直結します。ちょっとした時間を短縮できる積み重ねは、1日の入力可能な文字数に影響するのです。ライティングという軽作業であってもGoogleスプレッドシートで共有して作業することも良くあり、パソコンのスペックがついていかないケースが考えられます。

パソコンのスペックは、CPU core i5以上、メモリ8GB以上、ストレージSSDがおすすめです。ちなみに筆者のパソコンは、CPU core i7、メモリ16GB、ストレージSSDになります。パソコンに詳しくないあなたのためにスペックについて復習してみましょう。

レノボ 15.6型 ノートパソコン Lenovo Ideapad 330S プラチナグレー(Core i5/メモリ 8GB/SSD 256GB)※web限定品 81F500K2JP
出典:Amazon.co.jp

参考価格:75,800円(税込)

  • メーカー:Lenovo
  • 型式:Ideapad 330S 81F500K2JP
  • CPU:Core i5
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB

パソコンのスペックのこと

CPUというのは人間の手足であり、ストレージと呼ばれるSSDは脳と考えてください。そしてメモリは作業スペースになります。

動作が鈍いと感じているあなたのパソコンは、作業スペースはあるのに作業を行う手足に余裕がなく時間がかかっているケースがほとんどです。この確認はパソコンのタスクマネージャーの詳細画面で使用率がわかります。CPUのスペックが低いと、おそらくメモリは80%程度の使用率で20%の余裕があるのにCPUが100%で全く余裕がない状態でしょう。

この状態ではMicrosoftのOffice系のソフトを開くのにも時間がかかり常にストレスを感じてしまいます。

人間の脳にあたるストレージでは、HDDとSSDの2種類をよく目にするでしょう。両方とも記憶できる量はTB(テラバイト)やGB(ギガバイト)で判断できます。HDDとSSDの違いは、まさしくスピードにあるのです。HDDは年配の方、SSDは若い方をイメージするとわかりやすいと思います。

マルチディスプレイはライターに必須条件

マルチディスプレイのイメージ

ライターにとってディスプレイは幾つあっても足りないものです。ただでさえディプレイを見つめている時間が長いライター業ですから、非光沢の液晶画面でできるだけ大きなサイズが目に負担を与えません。

また、ライターの仕事はテキストに入力している時間は短いもので、記事を仕上げるために多くの時間を割くのは情報収集と記事の構成です。記事の情報収集は本で調べたり、ネットで検索したりするものになります。

さらに、ネットで情報収集をすると、何ページ開いているのかわからないほどの量を画面上に表示させていることでしょう。筆者は記事の情報収集では、27インチディスプレイと15.7インチのノートパソコン、タブレット、ブックスタンドが手放せない状態です。

このため、あなたの使うパソコンがデスクトップ型であれ、ノート型であれ、マルチディスプレイがライターには必須というのがわかります。1つのディスプレイで情報収集するのはあまりにも効率が悪く、あなたのストレスにもなりかねません。

LG モニター ディスプレイ 27MP89HM-S 27インチ/フルHD/IPS非光沢/4辺フレームレス/HDMI×2・D-Sub×1/スピーカー/ブルーライト低減
出典:Amazon.co.jp

参考価格:30,000円(税込)

  • メーカー:LG
  • サイズ:27インチ
  • 機能:フルHD・IPS非光沢・4辺フレームレス・HDMI×2・D-Sub×1・スピーカー・ブルーライト低減

Microsoft Wordは納品に使用することが多い

Microsoft Officeのイメージ

CMSでの入稿やGoogleスプレッドシート・ドキュメント、Microsoft Wordなど、クライアントごとに納品形式を指定されます。CMSとGoogleスプレッドシート・ドキュメントは、経費がかからないので問題ありません。

しかし、Microsoft Wordを納品で指定されると、あなたのパソコンにソフトがインストールされていなければなりません。近頃のパソコンではMicrosoft Officeの有無を購入時に選択できるようになっています。Microsoft Office付きであると値段が若干高くなりますが、後々のことを考えるとソフト付きのパソコンを購入するのがおすすめです。

IMEは駄目!無料のGoogle日本語入力か有料のATOKで決まり!

変換のイメージ

変換ツールは無料のGoogle日本語入力か有料のATOKを使用するべきです。大抵のパソコンの初期設定で用意されているMicrosoft IMEは、変換の精度が低すぎて使い物になりません。

誤変換というのはライターにとって敵であり、たくさんの時間をロスする原因ともなります。ライターと名乗るのであれば表記ゆれやタイプミスは執筆した成果物に含まれてはいけません。そこで必要となるのが変換ミスの少ないツールに切り替えるということです。

あなたがなるべく経費をかけたくないのであれば、Google日本語入力はおすすめできます。Microsoft IMEよりも圧倒的に変換ミスが少なくなるのはGoogle日本語入力です。

さらに変換精度を上げたいのであれば、ATOKパスポートは非常におすすめになります。1発で適した日本語に変換する能力とタイプミスによる単語の補正、マルチデバイス対応など、日本語変換ツールで現段階では最強といえるでしょう。ATOKパスポートで利用できるクラウドチェッカーも優れもので、文章の表記ゆれや誤り、ビジネス文のチェックもできるのです。

最終的にはライターの目視でチェックしなければなりませんが、見落としやすいチェックを機械的に判断できるのは作業上大きなメリットとなります。

アイディアをいつでも書き留められるアプリ

アプリのイメージ

人のアイディアが浮かぶ時は、だいたいがボーッとしている瞬間です。何かに追われながら作業している間にアイディアは浮かびません。アイディアが浮かぶのは入浴中や寝る前のちょっとした時間で、後で思い出そうにも思い出せないのです。

こんな時に役立つのがスマホアプリのEvernoteやMicrosoft OneNoteなどがとても便利。スマホはだいたい手元にあるので、音声入力で思ったことを素直に書き込むだけです。後で見直すととんでもない内容も書かれていますが、ライティングのネタとなるとても大切なメモが残っているでしょう。

実は執筆スピードに大きく影響するキーボードとマウス

キーボードとマウスのイメージ

意外と重要なのに見落とされてしまうのは、キーボードとマウスです。キーボードも好みが分かれるもので、文字の入力スピードに大きく影響します。

また人それぞれ手の大きさが違うので、マウスも手にマッチするものは違うのです。自分に適したアイテムを見つけるには、実物を試して見る以外に方法はありません。納得するまで打感やフィット感を試してみて、最適なものを使用しましょう。

凄い!こんなにもコストカットできるモノクロインクジェットプリンター

プリンターのイメージ

執筆した文章は画面以外に印刷して推敲するのが定石です。通常のインクジェットプリンターではインク代が馬鹿になりません。

また、レーザープリンターもトナーが意外と高い。そこで筆者が使用しているのがEPSON PX-S160Tです。このプリンターはモノクロ専用のインクジェットプリンターなのですが、印刷スピードも速くインク代も安く済むので重宝しています。

エプソン PX-S160T エコタンク搭載プリンター ブラック
出典:Amazon.co.jp

参考価格:20,980円(税込)

  • メーカー:EPSON
  • 機能:エコインク搭載・モノクロ専用

筆記用具はケチらない!

筆記用具のイメージ

ライティングの構成や情報収集をテキスト入力やマインドマップを使用しているあなたはこの部分を飛ばして構いません。筆者は構成やマインドマップの作成を手書きで行います。パソコンで入力したものは頭に入りにくく、マインドマップは印刷すると8畳くらいのスペースが埋まってしまうからです。

ただ、万年筆とボールペンは筆圧の強い筆者の好みではありません。鉛筆だと芯がすぐ丸まってしまうので、削る時間が勿体ないのです。

そこでシャーペンを愛用しているのですが、これも使い心地の良いものを見つけられたら何個も購入しましょう。最近好んで使っているシャーペンはKaweco XX32PPS-0.5とPentel QE9 TUFF 0.9です。

文章を書く量が多いときはKaweco XX32PPS-0.5を、マインドマップなどの図を挿入するものにはPentel QE9 TUFF 0.9を使用しています。Kaweco XX32PPS-0.5は、八角形の外観の握り心地が非常に良く長い文章を書いても苦になりません。

カヴェコ シャープペンシル スペシャル KAWECO-PS-05 ブラック 0.5mm 正規輸入品
出典:Amazon.co.jp

参考価格:5,400円(税込)

  • メーカー:Kaweco(カヴェコ)
  • 機能:アルミ、真鍮・ノック式・0.5mm

手元に紙の類語辞典を!

在宅ワークのイメージ

文章のアレンジに困ったときに役立つのが類語辞典。筆者はパソコンにもソフトをインストールしていますが、手元にある紙の類語辞典を開くことが多いです。本好きであるのも原因なのかもしれません。

しかし、紙の辞書だとついでに他の類語も同時に調べられるのでどうしても離れられません。

新明解類語辞典
出典:Amazon.co.jp

参考価格:3,672円(税込)

  • 出版社:三省堂
  • ページ数:1616ページ

執筆の合間に極上のリフレッシュを!

ヘッドフォンのイメージ

筆者は無類の洋楽好きです。ただし、時の流れは20年ほど止まったままで、UKロックを中心に聴くのが極上のリフレッシュ方法になります。

どうせ楽しむのであれば最高の環境で楽しみたいので、BOSE SoundSports Free wireless headphoneを使用中です。耳のフィット感も抜群で、音質はいうまでもなく最高の臨場感を提唱してくれます。何かしらのリフレッシュできるものにも、できるだけ最高の環境を作り上げましょう。

Bose SoundSport Free wireless headphones, Black
出典:Amazon.co.jp

参考価格:27,062円(税込)

ライター厳禁の行動!寝ないで仕事は効率が悪い!

疲れている女性のイメージ

締め切りに追われて寝ずに仕事という事態も経験済みでしょう。

しかし、睡眠が取れない時の執筆はクオリティーが低く、その低さにも気づかずに納品してしまうことがあります。これはクライアントにも、あなたにもメリットが1つもありません。人は6時間以上の睡眠を取らないと寿命にも影響するそうです。たとえ忙しくても必ず睡眠を取り、最高のクオリティーで執筆に望むほうが作業時間も短縮できます。

最後は結局精神論!気合いだ!気合いだ!気合いだ!

気合いのイメージ

ライターは最終的には精神論に突入します。もう書くと決めたら「気合い!」で乗り切るしかありません。

何時までに終わらせるという目標を立てたら、目標時間よりも早く仕上げることを心がけてください。時間をかけて執筆するのは丁寧な印象を抱くかもしれませんが、とにかくスピード重視で書き上げるのが大切。あとは推敲に十分な時間をかけて、質を高めれば良いだけです。

意外と過酷なライター業は環境を整えるのがとても大切。パソコンと向き合い1日に1言も話をしないなんて珍しくありません。ストレスが溜まりやすい職業だからこそ、作業環境には気を遣いたいところです。

節約するところは節約をして、メリットが勝るのであれば投資として捉える。こんな感覚がライターには必要だと感じます。あなたのライター業が順調に、快適に進められるように環境作りを整えましょう。

XSERVER申し込みリンクXSERVER申し込みリンク
お名前.com申込リンクお名前.com申込リンク
Webライターのイメージ
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

XSERVER

安いのに早いレンタルサーバー「XSERVER」!
10日間お試しプラン付き!!

CTR IMG